019.マニュアル作成で業務を整理

担当してもらう業務が決まったら、一旦マニュアルを作ってみましょう。
マニュアルをつくるときに知っておいたほうが良い点もお伝えします。
この時点でマニュアルを作っておくことが、次回お話する採用したい人物の人材要件の決定にも影響を及ぼします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

018.大丈夫、働けます。 ~松山純子さんをお迎えして④~

松山先生にお話を伺う4回目です。
いわゆるグレーゾーン社員やその職場のメンバーへの対応、7月に発売されたDVD「大丈夫、働けます」(日本法令)に込める想い、障害を持つ社員への職場での向き合い方のヒントについてお話いただいています。
最後に、企業の担当者へ向けた松山先生からの熱いメッセージもあります。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

017.企業の担当者にお伝えしたいこと ~松山純子さんをお迎えして③~

松山先生にお話を伺う3回目です。
障害者雇用を始めた松山先生の事務所で起きた変化や、障害特性と本人の性格の切り分けなど、障害を持つ社員のとの向き合う際のヒントが満載です。
「その行動には理由があるかもしれない」、「目の前の人を見る」。障害のない社員と向き合う際のヒントもあります。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

016.障害年金業務を通じての気づき ~松山純子さんをお迎えして②~

松山先生をお迎えしての2回目です。
今回は、障害を持つ方が安定的に働くための障害年金の役割や、障害年金を申請される方の就労に関する困りごとをお話をいただきます。
職場の心理的安全性が障害を持つ社員のパフォーマンスにどのように影響するかというお話も大変興味深いです。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com