041.評価って大切① ~目標管理~

頑張ってもそうでなくても給料は同じ…、あなたはそんな職場で これからも働き続けたいですか? 障害者社員に定着してもらいたい、活躍してもらいたいのなら その仕事振りを認めることが大切です。 今回は、障害者社員のキャリア開発について、 私が前職の実務で実践したことをお伝えします。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

040.研修の実施② 〜障害者社員向け研修〜

障害者社員の活躍を引き出すためには、本人の自己効力感の向上と、 マインドセットが重要です。 そのためには、資格取得の奨励と研修の実施が効果を発揮します。 この2つに共通して大切なのは会社側の「ある姿勢」です。 会社は資格取得や研修で障害者社員に何を伝えなければならないのか、 についてお話します。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

039.研修の実施①  ~非障害者社員向け研修~

障害者社員の安定的な就労を大きく左右するのが、職場の雰囲気です。 心理的安全性の高い職場では、障害特性が出にくくなります。 障害の有無にかかわらず、お互いを認め合う意識を作り出すことが必要です。 今回は、障害を持たない社員への研修と、 障害者社員に業務指示を行う社員向けの研修についてお伝えします。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

038.障害者雇用施策の動向④ 〜合理的配慮と差別的取扱いの禁止〜

厚生労働省は、今までの雇用の量的拡大に加え雇用の質的向上を図る施策に変更しています。
障害者雇用施策の変更をうけて、企業はどのように対応すべきかお伝えする
4回シリーズの最終回です。
今回は、2024年4月から義務化される合理的配慮と差別的取り扱いについてお伝えします。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com