050.超短時間雇用制度の活用

今年の4月から超短時間雇用(特定短時間雇用制度)がスタートしました。 この制度が開始された背景を知ることが、今の障害者雇用の実態を理解することにも繋がります。 そして、それは同時に各企業の障害者雇用のあり方を変えてゆくものかも知れません。 業務の切出しに悩むご担当者の方は必聴です。

お知らせです。 11月1日に、中央経済社から「従業員300人以下の企業の障害者雇用」(仮)を出版いたします。 現在、絶好調?執筆中です。ご期待ください。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

049.障害者雇用ビジネスについて

「農園ビジネス」や「農福連携」という言葉は聞いたことがありますか?どちらにも「農」がついていますが、 その内容は全く異なるものです。 この2つの言葉の違いを理解することが、障害者雇用の本質を理解することに通じます。 2つの事業のご説明を通して、これからの障害者雇用についても一緒に考えたいと思います。

お知らせです。 11月1日に、中央経済社から「従業員300人以下の企業の障害者雇用」(仮)を出版いたします。 現在、絶好調?執筆中です。ご期待ください。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

048.61報告と雇用率達成指導

障害者雇用状況報告書、別名61(ろくいち)報告。 担当者にとって自社の実雇用率を国へ報告するという、ある意味ビッグイベントですね。 この報告が雇用率達成のための特別指導の判断材料となりますが、何としても障害者雇入れ計画 の作成命令の発出⇒企業名公表は避けたいですよね。 もうじき、皆様の会社に送られてくるであろう報告書について、お話いたします。

お知らせです。 11月1日に、中央経済社から「従業員300人以下の企業の障害者雇用」(仮)を出版いたします。 現在、絶好調?執筆中です。ご期待ください。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

047.納付金と調整金

これからの時期は納付金・調整金の申請や雇用状況の報告と続き、ご担当の方は何かとお忙しい時期ですね。 今回は、納付金と調整金の仕組みについてお話し、調整金などを原資としてこの4月から始まった 新しい助成金についてもお話します。 この助成金は、これから障害者雇用を始めようとする企業にとって、そのきっかけとなるものです。 ぜひお聞きください。

お知らせです。 11月1日に、中央経済社から「従業員300人以下の企業の障害者雇用」(仮)を出版いたします。 現在、絶好調?執筆中です。ご期待ください。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

046.ご質問にお答えして④ 〜採用面接での質問事項〜

皆さまからお寄せ頂いたご質問にお答えする全4回シリーズの第4回目、最終回です。 今回は、採用面接での質問事項についてお話いたします。 第23回で面接での質問事項についてお話しましたが、今回はより掘り下げて障害に関する 質問例を具体的にお話しています。この質問を応募者にすることで、御社の人材要件に沿った採用が実現します。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com