037.障害者雇用施策の動向③ 〜助成金の新設と伴走型支援〜

厚生労働省は、今までの雇用の量的拡大に加え質的向上を図る施策に変更しています。
障害者雇用施策の変更をうけて、企業はどのように対応すべきかお伝えする
4回シリーズの3回目です。
今回は、雇用の質的向上施策の「助成金の新設」と「伴走型支援」について取り上げます。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

036.障害者雇用施策の動向② 〜除外率引下げとキャリア形成・定着〜

厚生労働省は、今までの雇用の量的拡大に加え質的向上を図る施策に変更しています。
障害者雇用施策の変更をうけて、企業はどのように対応すべきかお伝えする
4回シリーズの2回目です。
今回は、量的拡大施策の「除外率の引き下げ」と
質的向上施策の「キャリア形成・定着促進」について取り上げます。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売予定
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

035.障害者雇用施策の動向① ~法定雇用率の引き上げと算定対象者の追加~

厚生労働省は、今までの雇用の量的拡大に加え質的向上を図る施策に変更しています。
今回から4回に渡り、障害者雇用施策の変更点をピックアップし、
量も質も求められる企業はどのように対応すべきかお伝えします。
1回目は、量的拡大施策である、「法定雇用率の変更」と「算定対象障害者の拡大」を取り上げます。

なお、4月からの法定雇用率引き上げを受けて、中小企業に求められる障害者雇用への対応をテーマに記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「企業実務」3月号 2月25日発売予定
https://www.kigyoujitsumu.net
書店で販売していませんので、公式ホームページか
アマゾンなどでご購入をお願いします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

034.面談で不安と緊張を和らげる ~定着面談のコツ~

定着面談。障害者社員の安定就労のためには必須の業務と言われています。
そして、面談の頻度や話す内容、障害者社員からどの様に話を引き出すかも
重要なファクターとなります。
今回は、安定就労の「キモ」である定着面談において、
いかに社員から言葉を引き出すかについて掘り下げてお伝えします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com

033.ここに居ていいんだ! ~定着のキモ~

皆さんは、家に帰ってくるとホッとしませんか?
自分に一番馴染んでいて、一番安心できる場、だからではないでしょうか。
安定的な就労には、職場にも「居場所感」が必要です。
入社者にどのようにしてそれを感じてもらうかについて、
私の実務経験を交えてお伝えします。

ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com